みなさん、甘酒ってどんなイメージがありますか?「お正月に飲む、ちょっと昔ながらの飲み物…?」
そんなイメージ、今日で覆されるかもしれません!想像してみてください…
栗の中で一番甘いと言われる“栗の王様”を100%使った、とろ~り濃厚な「飲むスイーツ」のような甘酒を…。
今回は、そんな常識破りの絶品甘酒を生み出し、メディアも大注目する日高市の熱いお店
「OneStopShop十一屋」((株)クリメン女影事業所)さんを徹底取材!思わず誰かに教えたくなる、その魅力のヒミツに迫ります!
「このままじゃダメだ!」消えゆく“日高の宝”を守るため、仲間と立ち上がった熱き想い。
クリメン&OneStopShop十一屋2.jpg)
この物語は、一杯の甘酒からではなく、地域への深い愛情から始まりました。
実は、ここ日高市はかつて、栗の王様と呼ばれる「利平栗」の生産量・出荷量ともに日本一を誇る名産地でした。
しかし、時代の流れとともに栗農家さんは少しずつ減少…。
「このままでは、日高が誇る素晴らしい栗がなくなってしまう…」 そんな強い危機感を抱き、大切な故郷の宝を守る活動に注力する、
仲間が立ち上げたばかりの「株式会社クリメン」へ参加し、活動を開始したのです。
彼らの原動力は、ただ一つ。「日高の、本当に美味しい栗を未来に残したい」。
その純粋でまっすぐな想いが、すべての始まりでした。
もはや「飲むご褒美スイーツ」!“栗の王様”を100%使った、日本初・金賞受賞甘酒の異常なこだわり。
クリメン&OneStopShop十一屋5.jpg)
「株式会社クリメン&OneStopShop十一屋」を語る上で欠かせないのが、
2021年に埼玉県物産観光協会のコンクールで堂々の金賞に輝いた「栗の甘酒」。これが、本当にすごいんです!
こだわりは、まず原料から。
使う栗は、中国の甘栗の系統を持ち、栗の中で一番甘みが強いと言われる「利平栗」を、なんと100%使用!
この“栗の王様”のポテンシャルを最大限に引き出すため、甘酒の元となるのは、健康食品としても注目される「米麹」。
よくある酒粕の甘酒ではないので、お酒が苦手な方やお子様でも安心して楽しめる優しい味わいです。
しかし、その開発は困難の連続でした。
最高の栗と最高の麹。
最高の素材同士だからこそ、そのバランス調整は想像を絶するほど難しく、納得のいく味になるまで何度も何度も試行錯誤を重ねたそうです。
そうして生まれたのが、栗本来の豊かな“香り”と、思わずゴクゴク飲んでしまう“飲みやすさ”を両立させた奇跡の一杯。
開発された2020年当時、栗を使った甘酒は日本で初めて!その革新性と美味しさは大きな話題を呼び、
ラジオのNACK5やテレビのNHKなど、数々のメディアから取材が殺到したというのも頷けます。
今では定番の味に加え、「狭山茶」や「栗抹茶」といった新ラインナップも登場。
飲むたびに、日高の恵みと作り手の「異常なこだわり」を感じられる、まさに珠玉の逸品です。
出会いは池袋!「誰もが楽しめる一杯を」その優しさが、奇跡の出会いを引き寄せた。
クリメン&OneStopShop十一屋4-1000x1333.jpg)
クリメン&OneStopShop十一屋3-1000x750.jpg)
この大ヒット商品は、金島さんの優しい人柄と、止まらない探求心から生まれました。
もともと「栗のお酒」を企画販売されていた株式会社クリメンですが、金島さんは
「これでは、お酒が飲める人しか楽しめない…」という想いをずっと抱えていました。
「もっとたくさんの人に、日高の栗の美味しさを気軽に味わってほしい!」
そんな時、転機が訪れます。
池袋サンシャインシティで開かれた「ニッポン全国物産展」で、運命の出会いが!
そこで出会った福島県の麹専門店と「最高の甘酒を作ろう!」と意気投合し、このプロジェクトが一気に動き出したのです。
一つの想いを胸に、新しい挑戦の場へ飛び込む行動力。そして、そこで出会った縁を大切にし、形にしていく情熱。
金賞受賞後もその勢いは止まらず、様々なイベントへの出店や、新商品の開発など、今もなお挑戦を続けています。
その原動力はきっと、「美味しいもので、みんなを笑顔にしたい」という、金島さんの温かい人柄そのものなのでしょう。
この一杯で、あなたも日高のファンになる!
日高の宝である「利平栗」を守りたいという郷土愛。 誰もが楽しめる商品を届けたいという優しさ。
そして、最高の味を追求し続ける熱い探求心。
「(株)クリメン」の栗の甘酒には、日高の豊かな自然と、作り手の物語がギュッと詰まっています。
一口飲めば、その濃厚な甘みと優しい香りに、きっとあなたも「応援したい!」と感じるはず。
ぜひお店やイベントに足を運んで、この感動をダイレクトに味わってみてください!日高の新たな魅力に、きっと出会えますよ。
【店舗(企業)情報】
店名|「OneStopShop十一屋」((株)クリメン女影事業所)
代表者|金島 敦規
住所|埼玉県 日高市武蔵台5-21-4
電話番号|042-989-2104
営業間|9:00~20:00
定休日|毎月12日
公式サイト|https://www.kurimen.com/
地図|https://maps.app.goo.gl/NaLW7xMAG9JQTHUV8